toggle

STORY

養蜂との出会い

わたしが養蜂業をはじめるきっかけになったのは、お酒造りに関心を持ったことからでした。

 

「はちみつとお酒になんの関係があるの?」と思われるかもしれません。実はあるんです。お酒の原料は甘いもの……

 

もともと、なんでも「由来は?」と考えてしまうクセがあり、気になるとすぐに調べたくなったり、仮説を立てたりするのが好きです。その好奇心が、わたしをミツバチの世界へと連れていってくれました。

 

ミツバチを知るために、大学の研究所、養蜂家、本の著者など思いつく方法をなんでも試し、実際にミツバチと関わっている人たちに会いに行きました。その中で出会ったのが実際に修行することになる移動養蜂の師匠です。

 

「移動養蜂」とは、桜前線のように北上する蜜源植物の開花前線を、日本列島を北上しながら採蜜するもので、伝統的な養蜂技術の一つです。師匠は1年の半分以上を移動先での採蜜・飼育に費やす、まさに旅する養蜂家でした。

修行時代

蜜源の開花期に合わせて南から北へと移動する移動養蜂は、南北に長く、四季が豊かな日本ならではの養蜂文化です。

 

わたしは岐阜から北海道を往復する師匠のもとで養蜂について多くのことを学んでいきました。

 

蜜源植物を求め養蜂箱を積んだ大型トラックでの長距離移動、50年養蜂を行っても採蜜は50回しかできないということ、その中で一度でも同じ年は無い……など。

 

「頭ではなく体で覚えなさい」と、耳にタコ。今でも会うたびに同じことを言われます。

 

体力的にハードな一面もありますが、自然の移り変わりに合わせて営む養蜂という仕事に携わることができたことは大変嬉しいことです。師匠の元を離れてからは、自然豊かな浜松市に拠点を移しました。

養紡屋のこだわり

野菜や果物と同じように、はちみつも農産物です。

 

「はちみつ」という言い方は、キャベツやリンゴをいっしょくたに「野菜」や「果物」と言っているのと変わりません。

 

「はちみつ」にも「みかん蜜」や「セイタカアワダチソウ蜜」があったり、同じ「みかん蜜」でも採れた地域や採る人によっても個性が変わってきます。養紡屋では扱いはありませんが、ニホンミツバチや外国の他のミツバチの蜜はまたちがった世界があり興味深いです。

 

養紡屋では、安全で栄養価が高く、おいしいはちみつであることはもちろん、そんな様々な個性もお伝えできるはちみつづくりをしていきたいと思っています。

大切にしていること

養紡屋では、ミツバチからお裾分けをしていただくような気持ちで採蜜をしています。

 

蜂をよく理解し、心地よい環境を整えてることで、お礼にはちみつをいただく形が望ましい、と考えています。

 

理想は、ありのまま。

 

ミツバチに出会えたことを感謝しつつ、この豊かな恵みを共有できればと思っています。

 

 新しいことは取り入れつつ、基本を大切に。